コンビニ雑誌コーナーの立ち読み防止対策は必要?
昨日コンビニで雑誌を買いました。
最近のコンビニの雑誌は立ち読みを防止する対策として、ビニール紐で縛ったり、専用のテープで止めたりして中が見えないようになってるんですよね。
そこに少しだけイラっとまではしてませんがイッぐらいの感情を抱きました。
コンビニ立ち読み防止対策は必要か?
前置きとして、、、
私はコンビニで働いたことがないので、働く側の事はよく分かってません。
恐らくいろいろな問題があったからこそ、あのような対策をとっているという事は理解しているつもりです。
これは一個人の意見です。。。
はがしにくかったテープ
昨日の仕事帰りにとあるコンビニで雑誌を買いました。
もちろん立ち読み防止のテープが貼ってありましたが、読みたかったのでとっくに気にしていませんでした。
そして家でそのテープをはがそうとすると、、、「は、はがしにくい。。。」
あのテープって恐らく店舗毎に貼っているんだと思いますが、セロテープみたいなテープカッターを使っていると思うんですが、ギザギザなのでイイ感じで一気にはがれてくれないんです。
少しずつ細く切れてしまう感じ伝わります?w
レジではがしてくれれば、、、
せめてテープをレジで買うときにはがしてくれればな~。。。
なんて思っちゃいました。
「わがまま」「自分勝手」とか言われそうですが、コンビニサイドで立ち読み防止策をするのはよしとして、純粋に雑誌を買って読みたい立場からするとそのテープは邪魔でしかないんです。。。
細かい事、気にし過ぎですかね。。。
立ち読み防止対策反対!
きっとあの対策をするようになったのは、一定数のマナー違反をする人がいたのは間違いないでしょう。
でも本を買うときって少なからず中身を見て判断すると思うんです。
そこを制限されると雑誌って中々買わなくなるんじゃないですかね。
なので個人的にはこの対策に反対を表明します!
私の密かな楽しみw
会社帰りにコンビニに寄って、雑誌を物色して気になった雑誌を買って帰るのが私のひそかな楽しみでした。。。
が、しかーし!あの対策によりひそかな楽しみは無残にも奪われてしまいました(大袈裟)
仕事が遅くなると本屋さんも閉まっちゃうので、ちょっと雑誌買おうと思うとやっぱりコンビニなんですよね。
たまに雑誌がオープンなコンビニ入ると嬉しくなりますw
こんな事思っているのは私だけでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
笑う門には福来る☆