男が家事をやらない理由は気恥ずかしさとつまらないプライド?
家事をやらない男の思考回路ってどうなっているんでしょう?
答えは簡単!
言い方は悪いですが、バカで単純だからです。
全ての人がそうだとは限りませんけどね。。。
何故、男は家事をやろうとしないのか
一部が子供のまんま
「男はいつまでたっても子供のまんま」ってセリフよく聞きませんか?
これは良い方にも悪い方にも捉えられます。
家事をするという事に関しては、その子供っぽさが悪い方に作用してしまいます。
特にたまにいる、つまらないプライドをカッコいい、男らしい事だと思っている人はその典型です。
そういう男に限って、「家事をやるのはカッコ悪い事」だと勝手に決めつけています。
「嘘でしょ?」って思われるかもしれませんが、案外こんな理由だけで家事をやろうとしない人って多いんだと思います。
さらには「家事をやる事が恥ずかしい」という幼稚園児みたいな考え方をしてる場合もあるんです。
家事をやらないまさかの理由
①マザコン気質の男
男ってマザコンが多いんですよ。
キラキラしたイケメンや渋い髭のオシャレなおじさんも案外マザコン気質なんて事も結構あります。
なのでそういったマザコン気質の男は、子供の頃に母親の事を良く見ていたんです。
その記憶をずーっと引きづっているので、それが当たり前の風景になっています。
どういうことかというと「母親のやっていた事=妻のやる事」だと思い込んでるんですよね。
②しぶとい時代の流れ
これはしょうがないと言えばしょうがないんです。
今、結婚して新たな家庭を築いている世代は「男=仕事・女=家庭」の考えを持った両
親に育てられている可能性が高いんです。
育ってきた環境の影響は絶大です。
なので考え方が偏ってしまうのは仕方ないのかもしれません。
私も父が子育てや家事はノータッチだったと聞いていた(しかも父本人から)のでどこかで「子育てや家事そういうものなのかな~」なんて思っていました。
家事や子育ての現実は仕事よりも数倍大変な重労働環境だったわけですが、、、
時代を変えるしかない
あなたが変われば時代が変わる
家事や子育てに対する考え方も、少しずつ時代の流れが変わり始めていると思います。
後は1人1人が少しずつでも意識して変わっていけば、その変化はどんどん加速していくのではないでしょうか。
あなたも時代を変える1人になってみませか?
やっぱり男は単純です
男が単純なのはいつの時代も変わらない事なので、その男の単純さを逆手にとって
家事をやる男=かっこいいと思わせれば勝ちですよ(笑)
正直、家事や子育てを頑張っているパパってカッコいいと思います!
私も、、、(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
笑う門には福来る☆